宣明院は江東区にある日蓮宗のお寺です。
東京都内でも珍しい3つの駅から向かうことのできる抜群のアクセスが自慢。
目次
寺院イメージ
価格
所在地
交通アクセス
地図
詳細説明
お問い合わせ
寺院イメージ
- 寺院写真
- 墓地写真1
- 墓地写真2
価格
永代使用料・墓石代
面積 | セット価格(永代使用料+墓石代) |
0.25㎡ | 1,480,000円 |
区画サンプル
- 40cm×40cm 0.16㎡施工例
- 45cm×60cm 0.27㎡施工例
- 60cm×60cm 0.36㎡施工例
- 60cm×75cm 0.45㎡施工例
- 75cm×90cm 0.67㎡施工例
- 90cm×90cm 0.81㎡施工例
年間管理料
–
所在地
〒135-0023
東京都江東区平野2-6-4
地図
交通アクセス
電車ご利用の場合
東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線「清澄白河駅」A3出口より徒歩4分
東京メトロ東西線「門前仲町駅」1番出口より徒歩10分
都営新宿線「森下駅」A7出口より徒歩20分
バスご利用の場合
–
自動車ご利用の場合
–
詳細説明
宣明院は開山が宣明院日善上人で、創立は延享2年(1745)と言われている日蓮宗のお寺です。
関東大震災等の震災や第二次世界大戦による戦災等、
幾度となく寺社が大きな損傷を受けましたが、その都度修復されていきました。
宣明院境内には上行堂と呼ばれる小さなお堂があります。
ここに祀られている上行菩薩とは、法華経を末法悪世に広める使命を託された四菩薩の一つです。そしてこの像は衆生の苦痛を癒す誓願を持つことから、特に霊験あらたかであることが知られています。
病苦に悩む人がお題目を唱えて、尊像の患部をたわしで洗い祈願をすると苦痛がやわらぎ、
毎日参詣を続けることによって全快すると信じられていて信仰を集めてきました。
現在もなお参詣に訪れる人が絶えることがありません。
交通アクセスについては、
東京メトロ半蔵門線か都営大江戸線の「清澄白河」駅から徒歩4分、
または東京メトロ東西線「門前仲町」駅から徒歩10分、
さらに都営新宿線「森下」駅から徒歩20分と、
3つの路線の駅から向かうことができる抜群のアクセスの良さです。
この点もお墓探しを行うお客様にとっては心強い長所ですね。
また、過去の宗旨・宗派は問わない日蓮宗のお寺ですので、
どなたでも安心してお墓をお求めいただけます。
最近になって、境内の近くに、まったく新たに墓地区画を造成しました。
気持ち良くお墓まいりの出来るこの宣明院の新墓地を一度ご見学になってみてはいかがでしょうか。