法恩寺は新宿区にある曹洞宗のお寺です。
全館バリアフリーの通いやすい寺院です。
目次
寺院イメージ
価格
所在地
交通アクセス
地図
詳細説明
お問い合わせ
寺院イメージ
- 寺院写真
- 墓地写真
- 寺院写真2
価格
永代使用料・墓石代
面積 | 永代使用料 | 墓石工事価格 |
– | お問い合わせ下さい | お問い合わせ下さい |
区画サンプル
- 40cm×40cm 0.16㎡施工例
- 45cm×60cm 0.27㎡施工例
- 60cm×60cm 0.36㎡施工例
- 60cm×75cm 0.45㎡施工例
- 75cm×90cm 0.67㎡施工例
- 90cm×90cm 0.81㎡施工例
年間管理料
お問い合わせ下さい
所在地
〒160-0018
東京都新宿区須賀町13
地図
交通アクセス
電車ご利用の場合
JR中央線「信濃町駅」より徒歩で8分
東京メトロ丸の内線「四谷三丁目駅」より徒歩で8分
バスご利用の場合
【都バス】「左門町停留所」より徒歩で1分
自動車ご利用の場合
–
詳細説明
法恩寺は明徳2年(1391)、足利義満の時代に創建された日蓮宗のお寺で、開基は玄妙阿闍梨日什大正師です。
この方は19歳の頃から天台宗の慈遍僧正 (吉田兼好の兄) に師事し、それ以降20年近くの間天台宗を極めようと勉学に勤め、38歳になる頃には比叡山の学僧3,000人に教えを授ける立場となり、それと同時に玄妙能化と称される事になりました。
その後、日蓮宗の開祖である日蓮聖人の教風に心打たれた彼は、67才の高齢で日蓮門下に入り、法恩寺の開祖となったのです。
元々法恩寺は顕本法華宗一乗派で、京都二条妙満寺の直系未寺として由緒あるお寺でしたが、玄妙阿闍梨日什大正師が開祖となった際に、現在の日蓮宗のお寺となりました。また、かつてこのお寺は「萩寺」と呼ばれていたこともあり、江戸幕府の御朱印寺であったことから、檀家となれるのは幕臣に限られていたそうです。
JR中央線「信濃町」駅から徒歩8分。
本堂や客堂などすべての施設が車椅子で移動することができるように、
各所にエレベーターが用意されたバリアフリー設計が大きな特徴となっているお寺です。
また、墓地についても釘をひとつも使わない手作りによる心休まる休憩所などの設備が整っており、安心してお墓参りが出来る環境が整備されています。