保福寺永代供養塔工事 その2

皆さんこんにちは。
石の武蔵家システム担当のやまもです。

先日から蓮田市にある保福寺において、
新しく永代供養塔を作るための工事を行っております。
今回は前回の続きからお話します。

上の写真は転圧を行っている所です。
転圧とは地盤を強固にするために砕石等を敷き詰めて、
それを転圧機と呼ばれる機械によって地面を押し固め、
砕石の圧縮・振動によって地盤を固める作業のことを言います。
この作業をしっかりと行っておかないと、
地震で地盤が崩れて根元から供養塔が崩れてしまいます。

転圧を行った後、頑丈な鉄骨を繋ぎ合わせて接合を行います。
一般的なコンクリート工事においてはこの作業は欠かすことができず、
鉄筋をあらかじめ配筋することによって、
鉄筋とコンクリートがそれぞれ持っている長所と短所を補い、
より強固な地盤を作ることができます。

配筋を終えたらいよいよコンクリートを流していきます。
コンクリートの歴史は古く、古代ローマ時代から使われている伝統的な工法です。
最近では高層ビルなどに使われるより強度の高いコンクリートや、
コンクリートと骨となる素材の間に空間を作ることで、
コンクリートなのに植物の栽培をできるようにしたものなど、
多種多様なコンクリートが使用されています。

今回はここまでとなります。
次回はいよいよ供養塔自体の準備に入ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL