新座で墓地を探す

新座市は埼玉県南部にある市です。人口はおよそ16万2千人。近年急速に発展してきた市のひとつです。

新座市の名所旧跡のうちの代表的なものは、関東地方でも名高い古刹のひとつである平林寺です。
こちらは臨済宗のお寺で、元々はさいたま市岩槻区にありましたが、寛文3(1663)年に野火止の地に移されました。
境内の林はおよそ43ヘクタールと広大で、アカマツやコナラ・クヌギといった木々でできた林を中心に、
エゴノキやクマシデといった高木も見られる素晴らしい自然が広がっています。
境内林の中を歩くとだいたい一周で2.5キロメートルほどとなっており、
木漏れ日を浴びながら貴重な植生や歴史ある建物を眺めながら散歩を楽しめます。
特に、毎年秋が深まる頃には境内林が一斉に真っ赤に染まり、
木の種類ごとに異なった赤色のグラデーションは、幻想的な光景となっています。
そのため、この時期になるとその光景を一目見ようと各地から多くの観光客が訪れます。
また、これらの境内林は国指定の天然記念物に指定されています。

新座市の生活用水や飲料水として利用された野火止用水も忘れてはいけません。
こちらは承応4年(1655)に、当時の川越藩主であった松平伊豆守信綱が玉川上水から分水してきた用水路で、
全長は約24㎞。その水質は鯉が泳ぐほどの清らかな流れを保ち、流域住民の憩いの場となっています。
用水周辺には遊歩道が整備されており、用水路の流れに沿って市内の各地を通っています。
広大な平林寺の境内林と野火止用水が一体となっている野火止緑道では、武蔵野の風情を色濃く残す遊歩道として、
多くの市民やハイカーに親しまれています。
また、春になると山桜やソメイヨシノなどの桜の名所としても知られている本多緑道も有名です。
総合運動公園一帯に広がる本多の森の一角には、広大な菜の花畑があり、自然を満喫できる遊歩道となっています。
また、このあたりの野火止用水は、昔ながらの「素掘り」で築かれています。
このように、新座市の人々にとってこの用水路は市のシンボルとして愛されています。

そんな当市やその周辺地域で寺院墓地・霊園墓地を探す場合、家から墓地までの距離というのは非常に重要な要素となります。
当市と東京都は非常に近い距離で、鉄道や路線バスは両方共都内やその周辺地域への移動に適していますが、
市の北端と南端を通過していて、市内の大部分はバス便に頼らざるを得ません。
そのために、練馬区の光が丘が現在の終点となっている都営地下鉄の大江戸線を、
市の中央部に位置する市役所まで延長を求めて市を挙げた運動が行なわれています。
ただ、東武東上線は池袋駅まで連絡し、JR武蔵野線は新座駅から西国分寺を経由して鶴見の方に出たり、
浦和周辺を大きく迂回して千葉県方面に出ることができたりと、武蔵野線の存在が新座市の交通の幅を広げています。
なお、当市における鉄道のターミナル駅となるのは、東武東上線では志木駅、JR武蔵野線では新座駅になります。

一方、路線バスについては、志木駅を基点として市内で完結する路線以外にも、
新座駅や志木駅から周辺駅への移動ルートとなる路線バスや、市内を走るコミュニティバスなどもあり、
細かい部分での交通手段も確保できています。

石の武蔵家では、当市及びその周辺地域にある寺院墓地や霊園墓地をお考えの皆様のために、
優良墓地情報を提供しております。どうぞお気軽にご相談下さい。

contact-image

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL