お墓 分骨

通常、火葬が済めば故人の遺骨は、一つのお墓に埋葬されるものですが、中には分骨をご希望されるご遺族もいらっしゃいます。分骨という納骨の方法はご存知の方も多いと思いますが、様々な事情によって、遺骨を分けてお墓に納めることです。

分骨の事情としては、故人は生前、出身地である田舎の先祖代々のお墓に入ることを希望していたものの、残されたご家族としては、より近いお墓に納骨したいと思われるものでしょう。そういった事情で分骨されるのであれば、なるべく故人・そしてご家族の両方の意向に従って、分骨されるのもいいのではないでしょうか。

また、最近では海への散骨などをご希望される方もいらっしゃいますが、ご家族は遺骨の一部を手元に残したいという場合もあり、その場合も分骨という形を取ることになります。ただ、複雑な家庭の事情で、無理な分骨を希望されるケースもありますので、できれば故人が一番望まれるであろう方法を選ばれることをお勧めしたいと思います。中には、分骨された遺骨が、忘れ去られてしまうケースがないとは言えません。

では、分骨とは実際にはどのような方法を取るのかといえば、大きく二通りの分骨の方法があります。一つは、火葬されて骨壺に納める時に、用意された二つの骨壺に分骨する方法です。この場合は、前もって火葬証明書を2通発行してもらう必要があります。

もう一つは、すでにお墓に納骨されている遺骨を分ける方法です。この場合は、改葬のように、すでに遺骨が納められているお寺や霊園などから分骨証明書を発行してもらい、初めて分骨することができます。

そして、その分骨証明書を新しい霊園などに提出して、分骨したお骨を納骨することができます。ただし、分骨も宗派やお寺によって、あまり歓迎されない場合もあるようですので、きちんとお寺などに相談することも大切でしょう。

石の武蔵家では多くの経験から、分骨に関するご相談に対してもアドバイスができると思いますので、ぜひお問い合わせください。

contact-image

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL