浄土宗の墓石

浄土宗は日本の在来仏教の宗派のひとつです。
法然を開祖とし、本尊は阿弥陀如来(舟後光立弥陀・舟立阿弥陀)です。
教義は、専修念仏を中心とするとされていて、その本山は京都の知恩院です。
法然の没後に、ここの門人であった親鸞が、別途に浄土真宗を開くことになりました。

大抵の方は「南無阿弥陀仏」というお念仏を聞いたことがあると思われますが、
この「南無阿弥陀仏」を一心に唱え、阿弥陀如来に帰依するのが浄土宗の教えとなります。

さて実際にこの浄土宗の宗旨に則るお墓を建てるには、
墓石の正面の名前の上に、キリークと呼ばれる梵字を刻むことが一般的とされています。
このキリークという梵字は阿弥陀如来を表しており、
浄土宗の経典である阿弥陀経のシンボルとなるものとされているからです。
また、それ以外にも自家の名字を刻むのではなくて、お念仏の「南無阿弥陀仏」のみを刻む場合もあります。
その、浄土宗ではお位牌や、墓石の側面、墓誌などに刻むお戒名に、
「誉」の字を用いた「誉号」を付ける慣わしがあります。
それ以外のことについては、他の宗旨の墓石と大した違いなどはありません。
ただし、同じ阿弥陀如来を本尊としていながらも「浄土真宗」の考え方や様式とは、
教義上の考え方の相違から、塔婆立ては付けないなど大きな違いもありますので、これを混同しないように注意が必要となります。

石の武蔵家では、このような浄土宗の宗旨に沿った正しい作法を踏まえてのお墓作りや、
お客様のご希望に沿ったご満足頂けるお墓作りのご提案をさせて頂いております。

もちろん浄土宗の寺院墓地に関する情報の提供から、お墓探しのお手伝いも承っております。
どうぞ墓地墓石のことなら、お気軽に石の武蔵家へご相談下さい。

contact-image

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です