![](http://www.ishi-musashiya.co.jp/newtest/wp-content/uploads/2015/11/-e3-81-82-e3-81-a0-e3-81-9f-e3-82-89-e7-9f-b3.jpg)
![](http://www.ishi-musashiya.co.jp/newtest/wp-content/uploads/2018/03/-e3-81-82-e3-81-a0-e3-81-9f-e3-82-89-e7-9f-b3-e5-bb-ba-e5-a2-93-e4-be-8b.png)
説明
安達太良のすそ野・稲沢研石で採掘される白御影石で、
その落ち着いた色合いから正統派の白御影と呼ばれています。
模様が均一で細かい小目と、より細やかで少し青味がかった細目の二種類があります。
特徴
混じり気の少ない上品な色味を持ち、耐久性や光沢に優れた石質を持っています。
水による多少の変化はありますが、品質劣化はありません。
その色合いからお墓以外にも石像などにも利用されています。
安達太良のすそ野・稲沢研石で採掘される白御影石で、
その落ち着いた色合いから正統派の白御影と呼ばれています。
模様が均一で細かい小目と、より細やかで少し青味がかった細目の二種類があります。
混じり気の少ない上品な色味を持ち、耐久性や光沢に優れた石質を持っています。
水による多少の変化はありますが、品質劣化はありません。
その色合いからお墓以外にも石像などにも利用されています。